大学生対象企画「第3回未来の学校給食を考えるアイデアソンワークショップ」を開催いたしました

株式会社中西製作所(以下、当社)は、2024年9月10日(火)に当社の東京本社にあるテストキッチンにて、大学生を対象とした「第3回未来の学校給食を考えるアイデアソンワークショップ」を開催いたしました。
本企画は「給食を実際に食べる子どもたちの意見を製品開発に活かしたい」「地域交流や産学連携の促進の場としてテストキッチンを活用していきたい」との想いより、企画いたしました。

3回目の開催となる今回は、明治大学理工学部電気電子生命学科伊丹研究室(スマートメカトロニクス研究室)を率いる伊丹琢 専任講師にご協力いただき、前2回の開催により抽出した子どもたちの製品アイデアを基に、新たな製品開発アイデアを明治大学および青山学院大学の学生11名の参加者と一緒にディスカッションを行いました。

当日の様子

会社紹介・機器説明

しりとり自己紹介でアイスブレイク!
しりとり自己紹介でアイスブレイク!
当社社員より会社紹介・自社製品説明を行いました
当社社員より会社紹介・自社製品説明を行いました

アイデアソンワークショップ

前半は班ごとに自由にブレストしてもらいました
前半は班ごとに自由にブレストしてもらいました
製品アイデアの種をたくさん発表してくださいました
製品アイデアの種をたくさん発表してくださいました
後半は当社技術部も班に入り、アイデアの落とし込みをしました
後半は当社技術部も班に入り、アイデアの落とし込みをしました
最後に自分たちの考えた製品を発表!
最後に自分たちの考えた製品を発表!

今後の展望

今回含め全3回にわたる「未来の学校給食を考えるワークショップ」は、「消費者の目線から斬新なアイデアを創出したい」という想いから企画をスタートいたしました。
今回参加した学生は工学部に在籍している方たちでしたが、機械から検討した視点ではなく、「こんな給食が食べたい!」という自分たちの望みを起点としてアイデアを検討したものが多く、多様なアイデアが生み出されておりました。

今後も当社は地域貢献を目的としたイベントやお客様のニーズやご意見を頂く場を設け、さらなる社会貢献およびサービスの向上に努めてまいります。

当イベントを通して、SDGsの目標「1.貧困をなくそう」「2.飢餓をゼロに」「3.すべての人に健康と福祉を」「4.質の高い教育をみんなに」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」、およびESGの「社会参加」の達成を目指します。