こんにちは!中西若手会です。
今回は、2025年4月11日に行われた、若手会懇親会の様子をお届けします。
今回は、2025年4月11日に行われた、若手会懇親会の様子をお届けします。
■若手会とは?
■若手会懇親会の様子
今回の懇親会は、若手会を構成するメンバーの交流を目的として行われました。
乾杯のあいさつは、2025年度新入社員を代表して名古屋支店のWさんに行っていただきました。特技の指笛を披露していただき、和やかな雰囲気でスタートしました。

東京本社8階にあるCo.LAB∞(コラボエイト)にケータリングを用意し、立食スタイルで自由に食事をいただきました。
お寿司やおしゃれな前菜、デザートもあり、とてもおいしかったです!
お寿司やおしゃれな前菜、デザートもあり、とてもおいしかったです!


短い時間ではありましたが、普段交流することの少ない他部署のメンバーといろいろな話ができ、とても楽しい会となりました!
懇親会の様子を一分弱の動画にまとめましたので、こちらもぜひご覧ください!!
懇親会の様子を一分弱の動画にまとめましたので、こちらもぜひご覧ください!!
■懇親会の参加者の方にお話しを聞いてみました!!
2025年度 新入社員にインタビューしました!
Q1.新卒社員研修の中で、印象に残っていることはありますか?
(北関東支店 営業一課 Tさん)
2026・2027年卒業予定の学生を対象に、私たちが会社説明会の企画から運営まで行ったことです。研修初日に私たちに与えられたテーマは「学生が参加したくなるイベントを企画せよ」というお題のみ。そこから私たちは役割分担・企画設計・スケジュール管理・集客までを行い、企画が円滑に進むよう努力しました。同期とも意見が合わないときもありましたが、全員で協力した結果、参加者にとても満足していただけたことが強く印象に残っております。
Q1.新卒社員研修の中で、印象に残っていることはありますか?
2026・2027年卒業予定の学生を対象に、私たちが会社説明会の企画から運営まで行ったことです。研修初日に私たちに与えられたテーマは「学生が参加したくなるイベントを企画せよ」というお題のみ。そこから私たちは役割分担・企画設計・スケジュール管理・集客までを行い、企画が円滑に進むよう努力しました。同期とも意見が合わないときもありましたが、全員で協力した結果、参加者にとても満足していただけたことが強く印象に残っております。

入社2年目の先輩社員にお聞きしました!
Q1.入社から現在までを振り返って率直に感じていることを教えてください!
(奈良工場技術部技術2課 Fさん )
体感として 1年間とは思えないほど、様々なことがありました。
楽しいこと、面白いこと だけではなく時には 困難なこと もあり、その対応に向けて 飽きがこない会社です!
( 九州支店営業一課 Aさん)
入社直後は責任感 が少なかったと思いますが 、2年目になり自分のお客様を持ったことで より 責任感を持ちながら業務に励むようになりました。
自分が紹介した商品の注文を いただいた 時や、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時など に やりがいを感 じる場面が多いと思います。
Q1.入社から現在までを振り返って率直に感じていることを教えてください!

入社3年目の先輩社員にインタビューしました!
Q1.

若手会を運営している事務局の方にもインタビューしました!
Q1.若手会に今後どのようなことを期待していますか?
(管理部管理課 Yさん)
当社は今後、プロパー社員の育成を強化していき人材流動性を高め、組織への帰属意識の向上や人材の定着を図っていく計画です。
その中で70期より「女子会」から「若手会」へ運営変更し、 若手 社員の交流や育成を強化することになりました。
「若手会」の取材は、若手社員が参加できないような 社内イベント も対象としており、会社のことをより一層知ってもらい、会う機会がない人たちとの交流により刺激を受けてほしいと思っています!
我々も若手社員の考えや発想を聞くことによって、お互いがより良い刺激を受けるいい機会にしていきたいと思っています。
Q2.懇親会に参加して、感じたことや印象に残ったことを教えてください!
(管理部管理課 Yさん)
先ずは どの年代も 同期のみなさんで仲が良い印象を感じました。
また、若手会の先輩社員が後輩社員に取材方法等を教える姿を見た時に頼もしさを感じられ、とても嬉しい気持ちになりました。
若手会活動以外でも 交流を図り、助け合える仲になってほしいと思っています。
Q2.
■最後に
いかがでしたでしょうか?
今後も若手会は社内の様子をお届けしていきます!
