NAKANISHI女子会 -女性目線で様々な情報発信します!-

次長・所長・課長会議&表彰式

こんにちは!中西女子会です。
今回は、2024年6月6日に「FOOMA JAPAN」※の開催に合わせて100名規模で行われた次長・所長・課長会議&コンプライアンス研修&表彰式の様子をお届けします!
※「FOOMA JAPAN」は、日本食品機械工業会が主催する展示会です。

次長・所長・課長会議

初めに、中西社長より第69期経営方針および業績目標について説明がありました。続いて、平山営業本部長より営業本部の方針(営業力&提案力強化)、上村生産本部長より生産本部の方針(開発製品・製品改良・品質向上)、管理部門からはワークライフバランス推進に向けた重点施策の説明と東京本社8階に開設された共同研究拠点新施設「Co.LAB∞(コラボエイト)」の紹介等がありました。
会議後は、コンプライアンス研修の一環として外部講師をお招きし危機管理研修が行われました。
当社の危機管理体制や緊急事態が起きた際の対応方法、報告内容、安否確認システムの活用について、演習問題を交えながら研修が進められました。
近年は地震や台風といった自然災害が各地で起こっています。緊急事態が発生した場合は、迅速に適切な対応をしなければなりません。そのためにも社員一人一人が正しい知識を身に付ける必要があると感じました。

表彰式

会議後に、68期の表彰式と懇親会が開催されました!
表彰内容:業績表彰・業務改善QC活動表彰・社内提案表彰・ NAKANISHI動画アワード
今回は、以下の表彰をピックアップして紹介します!

【業務改善QC活動表彰】
業務改善QC活動とは、第一線の職場で働く人たちが、継続的に製品・サービス・仕事の質の管理・改善を行うサークル活動です。今年で4回目の開催となりました。
QCサークルについて詳しくはこちら

最優秀賞サークルの方にインタビューしました!

サークル名:teamちいかわA.R.Eするで!(リーダー 鈴木さん)

Q.今回のテーマ選定には、どういった背景がありましたか?
A.今回は、若手社員より「工場には15部署があり、自部署以外の仕事内容が分からない」という声が上がり、若手社員が仕事や環境に馴染むことができるように、テーマを「部署紹介の動画作成」にしました。部署の仕事内容や魅力を紹介できるよう工夫しました。

Q.今回の活動を通して、感じた効果や期待することは何かありますか?
A.メンバーの平均年齢が若く、若手ならではの着眼点で、「誰が見ても分かりやすいように、業界用語が多く含まれていないか」や「BGMを明るくし、楽しく視聴ができるか」など、今までにない取り組みを行うことができました。今後、入社される方に動画を見ていただき入社後の不安や疑問の解決になればと思います。



【社内提案表彰】
社内提案制度とは、業務効率化・コスト削減のアイデアを主としてワークライフバランス施策の提案など何でも社員から提案を上げられる制度で、各種多様な提案が年間 100 件以上寄せられています。採用率はおよそ70%!

優秀賞を受賞した2名にインタビューしました

上田さん/工場見積簡単作成ツールの提案

Q.今回の提案にあたっての背景と工夫した点はどういったところでしょうか?
A.元々、業務時間削減のために作ったツールを営業所内で共有して使っていましたが、社内提案にあげてみれば?とのお声を頂き、社内提案に出させて頂きました。提案に際して、紙のマニュアルだけでなく、使い方の説明動画も作りました。

Q.全社的に提案が展開されましたが、感想や反響はありますか?
A.提案したツールを使用して、少しでも日々の業務時間が削減できる人がいてくれたらいいなと思います!また、色々な方々からお祝いの言葉を頂き、久しぶりにお話できた方や、今まで交流がなかった方ともお話することができました。

吉野さん/「NAKANISHIヘルスケアチャレンジ」制度の導入

Q.今回の提案にあたっての背景と工夫した点はどういったところでしょうか?
A.仕事と運動の両立のために、何か頑張れるきっかけが欲しいと思っていたところ、インターネットで社員の健康を応援するユニークな制度を導入している会社があることを知り、これを是非当社でも採用してほしいと思い、応募しました。「当社でも取り組みやすいよう先例があること」「全社員が恩恵を受けられるような制度であること」などの点を考慮しました

Q.制度の導入が始まりましたが、感想や反響はありますか?
A.既に、社内SNSに「自分の健康」への取り組みを投稿している方がいらっしゃいます。今回、導入された制度が、想像以上に多くの方に関心を寄せていただいていていると、改めて嬉しく思いました
 
teamちいかわA.R.Eするで!
teamちいかわA.R.Eするで!
上田さん
上田さん
吉野さん
吉野さん
【NAKANISHI動画アワード】
NAKANISHI動画アワードとは、面白い・興味深いアイデアの募集、社内交流を活性化、見ごたえのある動画、面白い動画を社内・社外で共有をすることを目指した動画募集イベントで、今年で2回目の開催となりました。

優秀賞を受賞した2名にインタビューをしました!

森川さん/手書きナッチーくんpowerpointでアニメーション劇場 動画はこちら

Q.今回のテーマを選定した理由と工夫した点はどういったところでしょうか?
A.当社のマスコットキャラクター"厨房の妖精ナッチーくん"が元気いっぱいに歌い、踊ったらかわいいなと思い、今回の動画を作ろうと思いました!”手をあわせて「いただきます」”がNAKANISHIのキャッチコピー”「いただきます」の未来をつくる。”に変形するところがポイントです。

Q.受賞にあたって、感想や反響はありますか?
A.手書きのナッチーくん可愛いねと多くの方から声を掛けていただきました!動画アワードを通して、自分の”好き”を動画にし、たくさんの方に見ていただくことができ、私自身とても良い経験になりました。

横山さん/キックボクシングプロデビュー戦 動画はこちら

Q.今回のテーマを選定した理由と工夫した点はどういったところでしょうか?
A.(横山さん)キックボクシングのプロデビュー戦という事もあり、上司から動画アワードへの参加をご提案頂きました!
 (動画作成担当:新井さん)同期である横山さんの動画作成を担当しました。キックボクシングの試合の面白さ、格好良さを意識し、試合の緊迫感を味わっていただけるよう工夫しました!

Q.受賞にあたって、感想や反響はありますか?
A.(横山さん)群馬工場以外の方にも、認知してもらえることができたのでとても嬉しく思います。これからも仕事とキックボクシングを両立して頑張っていきます!
 
森川さん
森川さん
横山さん、山中工場長、大西課長
横山さん、山中工場長、大西課長
いかがでしたでしょうか?
今回は、全国の次長・所長・課長が集まる会議の様子と表彰式で表彰された社員の皆さんをご紹介しました!
今後も中西女子会は、取材を通して社内の様子をお届けしていきます!